-
VRUSH UP! #07 -siinamota Tribute-
¥1,650
SOLD OUT
『可聴域を拡張せよ!』 “VRUSH UP!"は今までに発表されたVOCALOID楽曲を違う角度から楽しむことを目的としたRemixコンピレーションです。 シリーズ毎に、一人のVOCALOIDクリエイターに焦点をあて、自身の代表曲から隠れた名曲まで、異なるクリエイターのセンスによって新たな解釈を加えることによって、“「V」OCALOID曲“を“B「RUSH UP」"することで再び楽しめるようコンパイルされたシリーズです リミキサー陣も、VOCALOIDシーンのみならず、第一線でも活躍するコンポーザーや、ネットレーベルでリリースをするトラックメイカーなど、ジャンル・知名度に関わらず、良質な音楽を発信するアーティストを幅広く起用。 ジャンルや制約に縛られることなくリミックス表現の可能性を拡張し、激しい展開のロックアレンジからDJユースのクラブ向けトラックまで、一枚の中でも多彩なリミックスが収録された「自由な発想を発信する」作品に仕上げました。 シリーズ第7弾は、2013年に2ndアルバム「アルターワー・セツナポップ」をリリースし、弱冠18歳という年齢で、ティーンエイジャーの等身大を綴ってみせた作品が支持され、ファッションブランド"earth music & ecology Japan Label"との異色コラボでも話題を呼んだ、椎名もた(ぽわぽわP)の作品群をフィーチャー! <参加リミキサー> kous、sasakure.UK、沙野カモメ、しんなりちゃん、千澄、TORIENA、Nyolfen、ピノキオP <クロスフェード> https://soundcloud.com/vrushup/vrush-up-07-siinamota-tribute <TrackList> 01. ストロボラスト (Pinocchiop Unhappy turn Remix) 02. Q (TORIENA harder 8bit Remix) 03. LIVEWELL (kamome sano will never amount to anything Remix) 04. ハローストロボ (Shinnari-chan the Naughty Egg Walks on the Wild Side Remix) 05. ピッコーン! ! (kous .A Remix) 06. vanilla flavor piece (Nyolfen Towards the light Remix) 07. 怪盗・窪園チヨコは絶対ミスらない (sasakure.UK ZettaiMissing Remix) 08. そらのサカナ (Chizumi Daicon-Oroshi Remix) <ジャケットイラスト> meisa アーティストについて 幼少の頃よりギター、ドラム、エレクトーンなどの楽器を嗜んでおり、中学2年(14歳)の時よりDTMを始める。 その後、VOCALOIDを使用した楽曲の投稿を始め、開始後より人気を博し、ストロボラストをはじめとしたストロボシリーズによりその地位を確固たるものへとする。 そんな人気の中、2011年初頭、突然の活動休止。半年後、GINGAとの邂逅により活動を再開し、2012年3月デビューアルバム「夢のまにまに」を発表し賛否両論の話題を呼ぶ。 その後、TVなどのメディア出演やライブ活動、南波志帆への楽曲提供や渋谷慶一郎のリミックスなどニュースは絶えない。 ある一定のイメージを与える作風ではなく、どんな状況でもちょっぴり以上良くする類まれなるサウンドメイキングと、天性のグルーブ感、心の隙間にスルッと侵入するどこか人懐っこい詩世界を合わせ持つ。 VOCALOIDシーンから生まれ、電子音楽シーンに舞い降りた、弱冠18歳の驚異である。
-
VRUSH UP! #01 -sasakure.UK Tribute-
¥1,650
SOLD OUT
『可聴域を拡張せよ!』 “VRUSH UP!”は今までに発表されたVOCALOID楽曲を違う角度から楽しむことを目的としたRemixコンピレーションです。 シリーズ毎に、一人のVOCALOIDクリエイターに焦点をあて、自身の代表曲から隠れた名曲まで、異なるクリエイターのセンスによって新たな解釈を加えることによって、“「V」OCALOID曲“を“B「RUSH UP」”することで再び楽しめるようコンパイルされたシリーズです。 リミキサー陣も、VOCALOIDシーンのみならず、第一線でも活躍するコンポーザーや、ネットレーベルでリリースをするトラックメイカーなど、ジャンル・知名度に関わらず、良質な音楽を発信するアーティストを幅広く起用。 ジャンルや制約に縛られることなくリミックス表現の可能性を拡張し、激しい展開のロックアレンジからDJユースのクラブ向けトラックまで、一枚の中でも多彩なリミックスが収録された「自由な発想を発信する」作品に仕上げました。 第一弾となる本作では、4/11に2ndアルバム『幻実アイソーポス』をリリースしたsasakure.UKをフォーカス!激しい変拍子や転調を用いつつも、オリジナリティ溢れるメロディと歌詞によってもたらされるsasakure.UKの持つ独特の世界観を8名のクリエイターが”VRUSH UP”します。 <参加リミキサー> EHAMIC、Calla Soiled、kous 、DECO*27、Phasma、millstones、Leggysalad、Wonderlandica <ジャケットイラスト> 茶ころ <クロスフェード> http://soundcloud.com/vrushup/vrush-up-01-sasakure-uk <トラックリスト> 1. ガラクタ姫とアポストロフ (Leggysalad Prime Symbol Remix) 2. はるのはるか (DECO*27 86k Remix) 3. ウタカタ永焔鳥 (millstones Garage Remix) 4. ナキムシピッポ (kous Cry mOre Remix) 5. マリィの世界 (EHAMIC kowaikowai Remix) 6. ロストエンファウンド (Calla Soiled Club Music Taste Remix) 7. タイガーランペイジ (Phasma /div Remix) 8. ワンダーラスト (Wonderlandica Last Karma Dub Remix) アーティストについて sasakure.UK 2月11日、福島生まれ。 幼少時代に、8ビットや16ビットゲーム機の奏でる音楽に多大な影響を受けて育つ。 学生時代は男声合唱を学び、木下牧子や三善晃といった作曲家や、草野心平や新美南吉などの詩人・文学作家の作品に触れる。この頃から作曲に興味を持ち、独学で創作活動を始める。 時代を越えて継承される寓話や絵本のようなストーリー性豊かな詩観と、ポップでありながら深く温かみのあるサウンド、その融合を通じて独自の世界観を確立している。 特に、チップ・チューン系のピコピコした打ち込みや、フュージョンやプログレッシブ・ロックを彷彿とさせる転調や変拍子が特徴で、動画共有サイトを中心に驚異の再生回数を誇り、それらの作品群が大きな話題を呼んでいる。 サウンド面のみならず、ドット絵アニメーションや、実写・手描きのイラスト等を用いたアートワーク・PV制作も自ら手掛け、そのマルチな才能も評価が高い。 また、"初音ミク"などの音声合成ソフトVOCALOIDを用いた楽曲は、その緻密に構成された奥深い世界観により多くのファンから支持を集め、その後押しを受け2010年3月にアルバム「ボーカロイドは終末鳥の夢を見るか?」でメジャー・デビューを果たす。 2012年4月に土岐麻子、Cana(Sotte Bosse)、ちょうちょ、marina、mirto、そらこといった 多彩なゲストボーカルを迎えて制作された2年振りの2ndアルバム「幻実アイソーポス」をリリース。 初登場オリコンデイリーチャート4位を記録した。
-
VRUSH UP! #02 -DECO*27 Tribute-
¥1,650
“VRUSH UP!”は今までに発表されたVOCALOID楽曲を違う角度から楽しむことを目的としたRemixコンピレーションです。 シリーズ毎に、一人のVOCALOIDクリエイターに焦点をあて、自身の代表曲から隠れた名曲まで、異なるクリエイターの センスによって新たな解釈を加えることによって、“「V」OCALOID曲“を“B「RUSH UP」”することで再び楽しめるようコンパイルされたシリーズです。 第二弾となる本作では、3rdアルバム『ラブカレンダー』のリリースを控えたDECO*27をフィーチャー! 言葉遊びを巧みに盛り込んだ歌詞で様々な「愛」を表現するDECO*27の楽曲を多彩な視点から”VRUSH UP”します。 <参加リミキサー> ATOLS, Calla Soiled, kous, sasakure.UK, DJ Shimamura, nak-ami, 芳川よしの, The LASTTRAK <ジャケットイラスト > りょーの <クロスフェード> https://soundcloud.com/vrushup/vrush-up-02-deco-27-tribute <トラックリスト> 1. モザイクロール (Yoshino Yoshikawa “Pollarstars” Remix) 2. 心壊サミット (ATOLS DUB STEP Remix) 3. 二息歩行 (The LASTTRAK D’n’B Remix) 4. 愛 think so, (nak-ami so far away Remix) 5. トリノアイウタ (kous Digi-City Remix) 6. 弱虫モンブラン (sasakure.UK brokensweets Remix) 7. 恋様シート (Calla Soiled 2222 Remix) 8. 相愛性理論 (DJ Shimamura Hardcore Remix) アーティストについて DECO*27 (デコ・ニーナ) 福岡生まれ、男性。右利き用のギターの弦を逆に張り替えてパワフルに弾くレフティー・スタイルが特徴の作詞、作曲を手掛ける若干25歳のアーティスト。 バンド・サウンドをベースにしたサウンド・プロダクションと印象的なメロディー、男女の微妙な距離感や等身大の感情をリアルに、かつ絶妙な言葉遊びを用いて描いた歌詞が若い世代に圧倒的な支持を得ている。活動当初はVOCALOID(音声合成ソフト)を使用した作品を動画共有サイトに投稿。これまで公開されたデコ・ニーナの楽曲の中で100万回を超える再生回数の曲が5曲。総再生回数はなんと1,500万回を超える。 デビュー・アルバム『相愛性理論』に続き、2010年12月に発表したセカンド・アルバム『愛迷エレジー』はオリコン・デイリーチャートで7位にチャートイン。 また、柴咲コウの20枚目のシングル「無形スピリット」ではDECO*27が楽曲を提供。同シングルに収録されたカップリング曲「ゲノミクロニクル」の作曲もDECO*27の手による。 柴咲コウ全国ツアー「Kou Shibasaki Live Tour 2011 “CIRCLE & CYCLE”」にもギターとして参加し、ファイナルとなる武道館公演も大盛況の内に終了した。 そして、「無形スピリット」のプロジェクトを通じて意気投合した、柴咲コウ・TeddyLoidとともに"3人で自由な発想で新しい音楽を創造する場"として新ユニット「galaxias!(ギャラクシアス!)」の結成を発表。デビュー・アルバム「galaxias!」をリリース。 現在、大学1年生になったばかりの18歳の女性ボーカリスト“とぴ”を作品にフィーチャーしプロデュースを手掛けると同時に、自身が率いるバンドではアルバム『愛迷エレジー』でも起用した女性ボーカリスト"marina"と共にライブ活動を行うほか、”Daisy×Daisy”、”KOTOKO”、”悠木碧”といった他アーティストに対する楽曲の提供・サウンドプロデュースなど、その活動の幅を広げている。 ネットが輩出した新世代のクリエイターとして今最も注目を集める存在であり、邦楽シーンに新しい旋風を起こす可能性に満ちたアーティスト/プロデューサーである。
-
VRUSH UP! #03 -kous Tribute-
¥1,650
“VRUSH UP!”は今までに発表されたVOCALOID楽曲を違う角度から楽しむことを目的としたRemixコンピレーションです。 シリーズ毎に、一人のVOCALOIDクリエイターに焦点をあて、自身の代表曲から隠れた名曲まで、異なるクリエイターの センスによって新たな解釈を加えることによって、“「V」OCALOID曲“を“B「RUSH UP」”することで再び楽しめるようコンパイルされたシリーズです。 第三弾となる本作では、ボーカリスト・efとのユニット”ウサギトネコ”としても活躍するサウンドプロデューサー・kousをフォーカス。 電子音と生音の融合を追求したサウンドに、VOCALOID を組み合わせた独特の叙情的 な楽曲が特徴の kous の楽曲を、ボーカロイドシーンのみならず、ネットレーベル/エ レクトロニカなど様々なシーンのクリエイターによってリミックスし、さらに研ぎ澄ま された魅力を生み出します。 <参加リミキサー> Saitone, sasakure.UK, 椎名もた(ぽわぽわP), DECO*27, 宮沢もよよ, U-ske, y0c1e, lycoriscoris <ジャケットイラスト> hie <クロスフェード> https://soundcloud.com/vrushup/vrush-up-03-kous-tribute <トラックリスト> 01.白と黒 (U-ske A.M. Insomnia Remix) 02.椿姫 (y0c1e *** Remix) 03.スミレの絵本 (siinamota yoiko no nurie Remix) 04.人影、重ねて (DECO*27 Mt.TUBE Remix) 05.嘘つき造花 (MoyoyoMiyazawa This Is 4 Real Remix) 06.pipopa (Saitone FIM DA SEMANA Remix Remix) 07.ハロー彗星 (sasakure.UK Asteroid Remix) 08.泣き虫と花束 (lycoriscoris rainy Remix)
-
VRUSH UP! #04 -millstones Tribute-
¥1,650
“VRUSH UP!”は今までに発表されたVOCALOID楽曲を違う角度から楽しむことを目的としたRemixコンピレーションです。 シリーズ毎に、一人のVOCALOIDクリエイターに焦点をあて、自身の代表曲から隠れた名曲まで、異なるクリエイターのセンスによって新たな解釈を加えることによって、"VOCALOID曲“を“BRUSH UP”することで再び楽しめるようコンパイルします! リミキサー陣も、VOCALOIDシーンのみならず、第一線でも活躍するコンポーザーや、ネットレーベルでリリースをするトラックメイカーなど、ジャンル・知名度に関わらず、良質な音楽を発信するアーティストを幅広く起用。 ジャンルや制約に縛られることなくリミックス表現の可能性を拡張し、リスニング向けのエレクトロニカからDJユースのクラブ向けトラックまで、一枚の中でも多彩なリミックスが収録された「自由な発想を発信する」作品に仕上げました。 第四弾となる本作では、”millstones”にフォーカス ドラムンベースや2step、ブレイクビーツといったスタイリッシュなサウンドが持ち味ながら、それに留まらない幅広い音楽性を持ち合わせるmillstonesの楽曲を、ボーカロイドシーンのみならず、ネットレーベル/エレクトロニカなど様々なシーンのクリエイターによってリミックスし、さらに研ぎ澄まされた新たな魅力を生み出します。 <クロスフェード> http://soundcloud.com/vrushup/vrush-up-04-millstones-tribute <トラックリスト> 01.カガリビト (Yamajet Midwinter Remix) 02.キップル・インダストリー (Wonderlandica Winter Ascension Dub Remix) 03.五月少女 (QururuMurakami Hypochondria Remix) 04.計画都市 (sasakure.UK A.D.2112 TOKYO Remix) 05.バイバイ、ブラックワールド (kiichi Other World Remix) 06.未来紀元歴元年 (zanio iikanjino Remix) 07.黄昏ホリック (Calla Soiled Sci-Fi Taste Remix) 08.可能世界のロンド (Remo-con Napoleon Remix) アーティストについて 新潟県出身。 90年代後半のゲームミュージックに感銘を受けて音楽制作に興味を持つ。 以来、数多のゲームから影響を受けながらインターネットを中心に活動してきたが、2008年にはVOCALOIDを用いた制作にシフト。 2009年12月15日に発表したオリジナル曲『計画都市』が大ブレイク、動画サイト上で殿堂入りを果たす。 さらに、続く『可能世界のロンド』もヒットし、支持を確立。 2010年にそれまでの活動を総括した初めての自主制作アルバム『黄昏ホリック』をリリースする。2011年、2枚目の自主制作アルバム『バイバイ、ブラックワールド』をリリースした。 現在はCD制作のほか、他アーティストとのコラボレーションやリミックス作品への参加、セガより2011年11月に発売されるPSP用RPG「セブンスドラゴン2020」にて、古代祐三氏のBGMを初音ミクで公式リミックスするなど、多岐にわたる活動を展開中。
-
VRUSH UP! #05 -whoo Tribute-
¥1,650
『可聴域を拡張せよ!』 “VRUSH UP!”は今までに発表されたVOCALOID楽曲を違う角度から楽しむことを目的としたRemixコンピレーションです。 シリーズ毎に、一人のVOCALOIDクリエイターに焦点をあて、自身の代表曲から隠れた名曲まで、異なるクリエイターのセンスによって新たな解釈を加えることによって、“「V」OCALOID曲“を“B「RUSH UP」”することで再び楽しめるようコンパイルされたシリーズです。 リミキサー陣も、VOCALOIDシーンのみならず、第一線でも活躍するコンポーザーや、ネットレーベルでリリースをするトラックメイカーなど、ジャンル・知名度に関わらず、良質な音楽を発信するアーティストを幅広く起用。 ジャンルや制約に縛られることなくリミックス表現の可能性を拡張し、激しい展開のロックアレンジからDJユースのクラブ向けトラックまで、一枚の中でも多彩なリミックスが収録された「自由な発想を発信する」作品に仕上げました。 第5弾となる本作では、繊細で温かな音使いが特徴のVOCALOIDクリエイター”whoo”をフォーカス。優しく緻密な音使いによって、幻想的でありながら温かみのあるポストロックが主体となった楽曲群を、個性あふれるリミキサー人によって生まれ変わらせます。 <参加リミキサー> きくお、Guitar、Geskia!、monaca:factory (10日P)、yuxuki waga、LASTorder、ryuryu、Leggysalad <ジャケットイラスト> 吉田ヨシツギ <クロスフェード> https://soundcloud.com/vrushup/vrush-up-05-whoo-tribute <トラックリスト> 01.Fireworks (ryuryu Here’s to the Moment Remix) 02.The Forgotten Song (yuxuki waga note to self Remix) 03.音のない部屋の中で (Leggysalad Elegant Experience Remix) 04.ice (Guitar/Michael Lueckner Fire+Ice Remix) 05.世界のはじまり (Geskia! 77 Remix) 06.虹 (Kikuo Rainbow Remix) 07.Parades (monaca:factory Hadal Zone Remix) 08.トラベリングムード (LASTorder Long distance Remix) クロスフェードは https://soundcloud.com/vrushup でお聴きいただけます。 アーティストについて whoo (s10rw): ポストロックやインディーバンドの楽曲にみられる、繊細さや温かさを取り入れた作風が特徴のVOCALOIDクリエイター。 その音楽性が認められ、初音ミクアペンドソフト「MIKU APPEND」の公式デモソング制作や、PSPゲーム「セブンスドラゴン2020」のBGMアレンジなども手がけている。また代表曲「トラベリングムード」は、動画イラストをモチーフとしたフィギュアも発売された。 その他、自身の所属するサークル「s10rw」のメンバーであるyuxuki waga、monaca:factoryらと共に結成したバンド「monoral in the stereo」にて、ライブイベントへの出演を中心に活動をしている。
-
VRUSH UP! #06 -Kikuo Tribute-
¥1,650
SOLD OUT
『可聴域を拡張せよ!』 “VRUSH UP!”は今までに発表されたVOCALOID楽曲を違う角度から楽しむことを目的としたRemixコンピレーションです。 シリーズ毎に、一人のVOCALOIDクリエイターに焦点をあて、自身の代表曲から隠れた名曲まで、異なるクリエイターのセンスによって新たな解釈を加えることによって、“「V」OCALOID曲“を“B「RUSH UP」”することで再び楽しめるようコンパイルされたシリーズです。 リミキサー陣も、VOCALOIDシーンのみならず、第一線でも活躍するコンポーザーや、ネットレーベルでリリースをするトラックメイカーなど、ジャンル・知名度に関わらず、良質な音楽を発信するアーティストを幅広く起用。 ジャンルや制約に縛られることなくリミックス表現の可能性を拡張し、激しい展開のロックアレンジからDJユースのクラブ向けトラックまで、一枚の中でも多彩なリミックスが収録された「自由な発想を発信する」作品に仕上げました。 第 6 弾となる本作では、繊細で温かな音使いが特徴の VOCALOID クリエイター”きくお”にフォーカス。ジャンルを超越した作風と緻密に計算されたサウンド・プロダクションが特徴。可愛らしさと狂気が共存する独特のメルヘン観にもとづいて設計された音世界は、聴く人の脳裏に強烈な衝撃を与え、こびりついて離さない。これらの楽曲群を、個性あふれるリミキサー陣によって生まれ変わらせます。 <参加リミキサー> ATOLS、Kettel、SEKITOVA、DUB-Russell、Hercelot、whoo、FICUSEL、Fragment <ジャケットイラスト> しーく <クロスフェード> https://soundcloud.com/vrushup/vrush-up-06-kikuo-tribute <トラックリスト> 01.天国へ行こう (Hercelot 98.01 Remix) 02.幸福な死を (Fragment not fawns Remix) 03.世界で一番優しい死神 (SEKITOVA Sunrise Remix) 04.そして君は月になった (FICUSEL Diggy Remix) 05.物をぱらぱら壊す (DUB-Russell mi(*L_*)x Remix) 06.僕をそんな目で見ないで (ATOLS sweet dream Remix) 07.月の妖怪 (Kettel Tsfreh Remix) 08.星くずの掃除婦 (whoo post Remix)
-
VRUSH UP! #08 -40mP Tribute-
¥1,650
『可聴域を拡張せよ!』 “VRUSH UP!"は今までに発表されたVOCALOID楽曲を違う角度から楽しむことを目的としたRemixコンピレーションです。 シリーズ毎に、一人のVOCALOIDクリエイターに焦点をあて、自身の代表曲から隠れた名曲まで、異なるクリエイターのセンスによって新たな解釈を加えることによって、“「V」OCALOID曲“を“B「RUSH UP」"することで再び楽しめるようコンパイルされたシリーズです。 リミキサー陣も、VOCALOIDシーンのみならず、第一線でも活躍するコンポーザーや、ネットレーベルでリリースをするトラックメイカーなど、ジャンル・知名度に関わらず、良質な音楽を発信するアーティストを幅広く起用。 ジャンルや制約に縛られることなくリミックス表現の可能性を拡張し、激しい展開のロックアレンジからDJユースのクラブ向けトラックまで、一枚の中でも多彩なリミックスが収録された「自由な発想を発信する」作品に仕上げました。 シリーズ第8弾は、NHK「みんなのうた」に番組史上初となるボカロ曲を提供したことで大きな話題に、また、自身で監修し、様々なミュージシャンとコラボレーションしながら日本各地で公演を重ねているコンサート「虹色オーケストラ」でも注目を集めている40mPの作品群をフィーチャー! <参加リミキサー> うたたP、emon、koyori、すけっちP、DECO*27、虹原ぺぺろん、monaca:factory、lumo <クロスフェード> https://soundcloud.com/vrushup/vrush-up-08-40mp-tribute <TrackList> 01. 少年と魔法のロボット (Nijihara Peperon Blessed Whispers Remix) 02. ジェンガ (monaca:factory 2363 Remix) 03. キリトリセン (lumo conducts KIRITORemix) 04. Melody in the sky (koyori PicoRock Remix) 05. トリノコシティ (DECO*27 Nandemo Remix) 06. Step to you (SuketchP fancy house Remix) 07. 夢地図 (emon D'N'B Remix) 08. シリョクケンサ (UtataP From A to D Remix) <ジャケットイラスト> 佳奈 アーティストについて 2008年からボーカロイドを使用したオリジナル曲を動画サイトで発表するクリエイター。 爽やかで元気の出るポップ曲が幅広い世代から人気を呼び、2013年5月現在、ニコニコ動画へ投稿した楽曲の総再生数は1800万再生を超える。 2010年にアルバム『LIFE SIZE NOTE -40mP-』でメジャーデビュー。現在までの4枚のアルバムを発表し、合計で約4万枚の売り上げを誇る。 2013年にはNHK「みんなのうた」にてVOCALOIDのGUMIを使用した楽曲「少年と魔法のロボット」が放送された。この曲は「みんなのうた」史上初となる、人間以外の歌唱による楽曲として多くの注目を集めた。
